クリスマス飾り

11月ハーブ教室で制作した飾りです。

生徒さんが自宅で飾った様子

小枝や松ぼっくり、唐辛子などを貼り付けて制作しました。
リビングや玄関に置いて、クリスマス気分を高めますね!

自宅の庭のEyucalyの枝をお土産に持って帰ってもらいました。
家でスワッグなどにしたと写真を送ってくださいました。


毎年、クリスマスのクラフトを作ります。近年はリース以外のものを考えて制作してもらいました。終わったばかりですが、そろそろ来年は、またリースにしようかと思っています。春からまたハーブを育てながら、素材探しです。面白い材料に出会えることを願っています。
とにかく、今年のクリスマスクラフトが無事に終わりました。

皆様も良いクリスマスをお迎えください!

Merry Christmas!

ナチュラル石鹸作り No.2

ナチュラル石鹸作り

今回は冬用の液体石鹸を作りました。(2023.11.21)

これから寒くなり、手の乾燥が気になります。前回作った夏用の石鹸がちょうど無くなったタイミングで、今回は”肌の保湿”を目的に、液体石鹸の素地を作りました。

素地を作る際に大切なことは、使用する油の特徴を調べ、目的の石鹸となるような特性がある油を使用することです。今回の目的は”肌の保湿”です。

Avocado oil,Macadamia nuts oil,Almond oilなどを選びました。
Avocado oilは優れた皮膚柔軟性があり、保湿作用、しわ予防(老化防止)、特に乾燥肌に勧められている油です。

Macadamia nuts oilはパルミトレイン酸類が12~15%の含有率で他の油には見られない高さです。肌への吸収が容易で、消えてなくなる油と言われています。私も使用して実感しますが、肌に塗るとスーッと吸収されていきます。パルミトレイン酸類は若者の肌に多く、年をとるとその濃度が低下していくので、老化の肌には一番に使いたい油です。

Almond oilは皮膚軟化作用、乾燥の軽減、皮膚炎による痒みの緩和の特性があります。気をつけたいことは、この油は他の油に比べて酸化しやすいので、瓶を開封したら早く使い切ってしまうことです。

上に挙げた3種の油を主体にShea Butterも入れて、油脂を選びました。

油を温めて温度を上げています。

油と同じ温度に温めた水分と合わせます。

 

鹸化して、出来た状態。

出来上がった石鹸素地は一週間程経ってから、泡になる容器に入れて、水で希釈して使います。

次回は春、固形石鹸を作る予定です。
一緒に作りたい方がいましたら、是非、問い合わせしてください。
手に優しい石鹸を作りましょう!

11月ハーブ教室のお知らせと12月の予定

11月ハーブ教室のお知らせ

「クリスマスの卓上飾り」

(材料の一部です)

お知らせが遅くなりまして、申し訳ありません。

小枝や木の実、乾燥ハーブなどを使って林をイメージした飾りを作ります。玄関の飾り台やお部屋のコーナーに置くと、クリスマスの雰囲気になること間違いなしです。

大きさは約横35cm×高さ20cm×奥行き5cm。

今年のオーナメントの目玉は鹿🦌

どのように出来上がるかお楽しみに!

また、別の日程やリースを希望の方は対応いたしますので、ご相談ください。

11/24 (金)AM10:00〜 定員5名

11/28(火)Am10:00〜 定員5名

講習代: 3000円(ハーブティー付)

持ち物:剪定鋏、持ち帰り用の底がある手提げ袋。

申込締切:11/17(金)までにContactからお問い合わせください。

よろしくお願いいたします。

12月に年末年始の挨拶にも使えるグッズ(ハーブティーパック、ソルト、リップクリーム)作りを予定しています。

日程は

12月12日(火)

12月15日(金)

12月19日(火)

やりたい事のリクエストや日程がありましたら、お知らせください。

忙しい時期ですが、皆さまにお会い出来るのを楽しみにしております。

よろしくお願いいたします。

Akemi Herb Fun 

大脇 暁美

秋の畑から

 

酷暑だった夏が、あっと言う間に過ぎ去り、今は朝晩が寒く感じる日が出て来ました。今度は、いつ霜が降りるか?と、まだまだ先の話と思っていると、直ぐにその時がやって来ます。

上の写真はStinging Nettle。学名はUrtica dioika L.和名は西洋イラクサ。
触るとヒリヒリ感が一日中おさまらずに痛い思いをしてしまいます。最初に触れた時は、その痛さにびっくりし、収穫の際もビクビクしながらの作業でした。栽培するようになってから6年が経ち、作業手順など自分なりの方法で、触れずに短時間での収穫ができるようになりました。

このハーブは花粉症やアレルギー症状の予防で知られていますが、緑色が濃い葉を見ての通り、クロロフィルを多く含み、またビタミン、鉄,カリウム,カルシウムなどのミネラル成分を含有していることから、私はお茶にブレンドすることが多いハーブです。鉄分が多いので特に貧血気味の方にお勧めします。
幼い頃から、日本茶を朝晩、食事の後にいただいていますが、その日本茶のように普段から飲んで欲しいハーブの一つです。
味も和っぽく、餡にも良く合うのでお茶請けにも合いますし、飲みながら疲労回復が出来れば言うこと無し。飲んだ方はどう感じるでしょうか?
春に収穫、今(10月中旬)2回目の収穫のタイミングです。冬は地上部が枯れて越冬して、早春に芽を吹き始ます。

 

10月の下旬にかけて、Lemongrassの収穫と掘り上げをしました。
今年は成長し出したのがゆっくりでしたが、9月に入ってから勢いよく育ち香りも味も満足する出来となりました。GINにLemongrassを漬けて1ヶ月が経ちました。濾して晩酌で楽しみたいと思っています。

朝晩冷え込んで来ると、Lemongrassも他のハーブと同様に、葉が茶色になり枯れ始ます。今年の冬は、念の為に1株は掘り上げて自宅に持ち帰り、冬を越させようと思いますが、残りの株は畑にそのまま置いて越冬させようと考えています。霜除に株の周りに、藁の代わりになる残渣を置いて保温、春に芽吹いてくれたらいいのですが。
Lemongrassが冬の寒さに耐えられますように!

 

冬に向けての作業が追い込みになって来ています。
Sweet Marjoram、Lemon Verbenaなど枯れてしまう前に最後の収穫中ですが、Mintまで手が回りそうもありません。右上の写真はDillの種を10月上旬に蒔いて発芽したものを畑に定植した所です。冬の寒さに耐えて春に元気な姿で見られるように祈ります。
植物の力を信じ、私は見ている(祈る)しかありません。

皆様、明日から11月になりますが、体調を崩さないようにお過ごしください。

10月のハーブ教室のお知らせ

10月のハーブ教室のお知らせ

「秋の収穫とLemongrassの株分け」

7月後半からグングンと成長したLemongrassは9月20日に今年の初収穫をしました。昨年、掘り上げて株分けしたものを、春に畑に定植しましたが、そのうち何株か遅霜でやられてしまい、最終的に5株が育ちました。

10月のハーブ教室は、Lemongrassの根の張りかたを観察しながら密集した根を外していき、ポット上げします。それを家に各自が持ち帰って、越冬させてください。昨年、越冬ができなかった方もリベンジしてみましょう!

また、MintやSweet Marjoramなどのハーブは冬に入る前の最後の収穫になります。フレッシュな香りを楽しんで、お茶やお料理に活用してみましょう。

 

日時:10月24日(火)Am10:00~12:30
   都合の良いによりこの回は自宅にてコスメ作りになります。

   10月27日(金)  Am10:00~12:30

場所:大脇畑 集合は参加者が決まってから連絡いたします。

費用:4000円

持ち物:汚れてもいい服装、靴、ハサミ、作業用手袋、収穫物を入れる袋、
ビニール袋、飲み水など。

締切:7日前までにContactへお願いします。

但し、当日キャンセルの場合、費用は全額戴きます。

他の日程をご希望の方は、別の日にちで設定しますのでお気軽にお声掛けください。よろしくお願い致します。

 

9月のハーブ教室のお知らせ

9月のハーブ教室

「秋の畑で収穫」

(2022.10月初旬撮影)

今日は暦では「天地始粛てんちはじめてめてさむし」という七十二候です。

日常生活ではそのようにはまだ感じませんが、農作物を作っている方や自然の中で暮らしている方は、いち早く季節の変化を感じていると思います。

今年の夏は体温より高い温度の日がいく日もあって身体に応えました。

野菜も乾燥にやられて、きゅうりが昨年よりも早くに枯れてしまい、収穫量も少ない状況でした。

ハーブは野菜ほどダメージは受けていないように思います。ただ、Mintなどの成長が20日前後昨年よりも早くて、収穫が前倒しになったように感じています。

それに反してLemongrassは8月に入ってから元気になって株が太くなってきましたが、どの植物もストレスを感じているのは確かです。

3年目のRhubarbは何度も収穫してジャムを作って保存しています。意外と乾燥には強いのかも知れません。

今年はいつもの堆肥を入れずに雑草や残渣を土と混ぜ堆肥化しながら、これまで作ってきた畑の土の力のみでハーブが育っています。雨や朝露と土の栄養で、ハーブは暑さに負けずに活き活きしています。

夏は早朝に畑に行き作業をしますが、今年の酷暑には参りました。

5時から7時過ぎまでで手を止めて帰らないと、日陰がない畑では暑くて危険です。居る時間は短く、行く回数は増やしました。その結果、ちゃんとコントロールが出来ています。

9月に入ると畑にいても気持ちがいい気候になります。

春とは違った畑で、その時期のハーブを収穫したり、挿木をしたいと思います。

お時間がある方は一緒にランチをして帰りたいですね。

日時:9月22(金)Am10:00~12:30  

      26日(火)  Am10:00~12:30

場所:大脇畑 集合は参加者が決まってから連絡いたします。

費用:4000円

持ち物:汚れてもいい服装、靴、ハサミ、作業用手袋、収穫物を入れる袋、
ビニール袋、飲み水など。

締切:7日前までに大脇携帯へお願いします。

但し、当日キャンセルの場合、費用は全額戴きます。

他の日程をご希望の方は、別の日にちで設定しますのでお気軽にお声掛けください。よろしくお願い致します。

今後の予定

10/24(火)27(金) 内容未定

Akemi Herb Fun

大脇 暁美

ナチュラル石鹸作り

夏用のリキッドソープ作りをしました。(2023.07.04)

植物油:オリーブ、ココナッツ、胡麻、ホホバ

手作り石鹸の良いところは、作り手の欲しい作用の石鹸が、いつでも出来る点です。

リキッドソープ(液体石鹸)を作る際は天然の植物油と水と苛性カリが材料になります。
水と苛性カリを合わせると天然のグリセリンが出来ます。このグルセリンは肌の保湿剤でありながら、汚れを落とす洗浄剤でもあります。

石鹸を作る前に、どのような石鹸にするかと言う目的に合わせて植物油を選びます。
アーモンド油、アボガド油、グレープシード油、ココナッツ油、パーム油、マカデミアナッツ油など沢山ある植物油は、潤滑性、軟化性や栄養学上の特性を持っています。

例えばOlive oilの外用での治療特性は鎮静、緩和、軟化性があります。この植物油を材料として、日焼けあとの肌や少し硬くなった肌、乾燥肌に使う石鹸を作ってみたり、保湿力が強い石鹸、さっぱりした使い心地の石鹸といったように季節や肌の状態に合わせて、作り手の欲しいと思うものが出来上がります。

個々の植物油の特性を知り、その時々で、数種類の植物油を合わせて使用することで、目的に合う石鹸を作ります。
自分で選ぶことで、出来上がった石鹸を使う楽しみや、安心感も得られると思います。

肌の弱い方、犬のシャンプーへの利用もお勧めです。

8月のハーブ教室のお知らせ

8月のハーブ教室

「サンケアのジェルローション作り

残暑お見舞い申し上げます。

今年の酷暑は本当に身体にこたえますね。紫外線が強くて肌にもかなりのダメージを受けていることでしょう。

汗をかいてそのままに一日を過ごして、トラブルにならないようにしたいですね。

今月はジェルローションを作ります。

洗顔後に水分を補給して、疲れた肌を労ってあげましょう!

 

日時:8月18(金)Am10:00~12:30

  25日(金)  Am10:00~12:30

  29日(火)  Am10:00~12:30

場所:大脇自宅

費用:4000円(ハーブティー付)

締切:7日前までに大脇携帯へお願いします。

但し、当日キャンセルの場合、費用は全額戴きます。

他の日程をご希望の方は、別の日にちで設定しますのでお気軽にお声掛けください。

よろしくお願い致します。

今後の予定

9/22(金)26(火) 内容未定

Akemi Herb Fun
大脇 暁美

手仕事&あそび

4月からの手仕事&遊び

今年のHerbで作った、どれも生活に役立つものです。毎年、収穫に付随して作る調味料や、薬剤、ブーケなど。

日々の生活に潤いをもたらせてくれます。
Tinctureは毎年のように作っていますが、良く活用するもので無くなりそうなHerbのTinctureを今年も作っています。

酵母はなかなか上手く作れずにいてMintでも作りましたが、残念な結果になりました。今度はRosemaryで、出来上がった後にきちんと利用する!と決めて仕込みます。出来たらその酵母を使ってパンを焼いてみよう。などと、安易に仕込むのが失敗の元なのです。反省して次回は真面目に向き合います。

 

4月Herb Sault

4月Chamomile酵母
5月Thymeのエアフレッシュナー
基材作り
6月Lavender bundles

Flower Water
Flower Water
Blue Cornflower Tincture

Rhubarb Jam

 

液体石鹸の素作り
7月Mintクスクスサラダ
Lavender Tincture

エアフレッシュナーは犬を飼っている方からのリクエストで作りました。夏に向かってお部屋の匂いでも、または汗の匂いなども抑えて、気分もリフレッシュできます。

液体石鹸は季節ごとに質感を変えて、夏はさっぱり、冬は保湿感を強くするなど、作る人の思い(目的)で作成します。
次回は秋に作る予定で、固形石鹸も作る予定です。
安心な石鹸を使って、愛犬のシャンプーにいかがでしょうか!人よりも弱い生き物にも使って欲しいと思います。メンバー募集中です。

これからますます暑くなりそうですが、熱中症に気をつけて、水分を上手に摂って夏を乗り越えてください。
冷たく冷やしたハーブティーも美味しいですよ!

出店のお知らせ

*出店のお知らせ

Handmade Craft Market
コトリ展 in ポッポ町田
2023.9.15(金)ー16(土)

毎年恒例になりましたコトリ展。

今年はどんな作家さんとの出会いがあるか
お楽しみにいらしてください!

Akemi Herb Funは畑で収穫したハーブで作ったハーブティーやハーブソルト、ピクルスの素などを販売します。

また、ワークショップではハーブの入浴剤作り、虫除けスプレー作りをピロティにて開催しますので日時をご確認の上、是非ご参加ください。皆様とお会いできるのを心待ちにしております。