ワークショップ メニュー

Akemi Herb Fun 

ワークショップメニュー

Field work
Akemi Herb Funの畑にて、栽培(デザイン、土作り、管理など)や活用についての講習です。その時の旬のハーブの収穫ができます。また、ハーブを1苗、株分してお持ち帰りできます。

 

 

 

 

  1. 挿し木(春/秋)  Lavender,Rosemary,Sageなど            ¥3,500
  2. 収穫と剪定.          活用方法と希望用途に応じた収穫をします   ¥4,500

Cooking
収穫したハーブや取り寄せたオーガニックスパイスを使用して作ります。

 

 

 

 

3.  ハーブティーブレンド(各自の目的に応じて)  ¥3,500
4.  ハーブソルト(肉/魚/野菜用)         ¥3,500
5.  ガラムマサラ                 ¥3,500
6.  ピクルスの素                 ¥3,500 

Care
ハーブからチンキを作ったり、日用品をオーガニックの基剤を使用して作ります。


 

 

 

7.  ハーブティンクチャー(チンキ)     ¥3,000
8.  ハーブ入浴剤¥3,500
9.  スプレー(喉、マスク、ルーム)     各¥3,000
10. 筋肉ローション             ¥3,500
11. 虫除け対策(スプレー・塗り薬)      ¥3,500
12. 液体石鹸(ハンドソープ)         ¥3,000

Cosme
各自の肌質に合わせて蒸留水やオーガニックオイル、精油を使用して作ります。

 

 

 

 

13.  ヘアトニック             ¥3,000
14.  ヘアワックス             ¥3,500
15.  ハンドクリーム            ¥3,500
16.  リップクリーム(スティックタイプ)  ¥4,000
17.  保湿化粧水              ¥4,000
18.  保湿クリーム             ¥4,500

Crafting
不定期ですが、植物の収穫で得られたものを取り入れたリース等を作ります。

9月ハーブ教室のお知らせ

9月ハーブ教室のお知らせ

「秋の挿し木と苗取り」

 

English Mint

今年の夏の畑は、暑い日差しに耐えられず、作業も限られた時間になってしまったこともあってか、蒸れによってやられてしまったハーブが見られます。
特に、収穫後に元気がなくなった3年物のLavenderは回復できるか心配です。こういう事が起こった時の対策で、株を絶やさないように株分けや挿し木で新たな株を作っておくことが必要です。

秋のこの時期は挿し木や株分けに適した時期です。Mint,Oregano,Marjoramは株分けに、Sage,Lavender,Rosemaryは挿し木にします。
また、お茶用にハーブをお持ち帰りいただきますので、帰宅後にティータイムをお楽しみください。お時間がある方はランチをご一緒しましょう。

 

日時 : 9月24日(火) Am10:00~11:30 (定員4名)

27日(金) Am10:00~11:30 (定員4名)

場所:大脇ハーブ畑(相模大野駅または古淵駅に集合した後、車にて送迎します)

費用:3500円

締切:7日前までにContactへお願いします。折り返し連絡をいたします。

但し、当日キャンセルの場合、費用は全額戴きます。

他の日程をご希望の方は、別の日にちで設定しますのでお気軽にお声掛けください。よろしくお願い致します。

8月ハーブ教室のお知らせ

8月ハーブ教室のお知らせ

「Hair Wax作り
紫外線で傷んだ髪に」

夏の強い日差しで傷んだ髪に栄養を与えて上げましょう。
今から髪にお手入れをしてあげると、秋に出てくるダメージが少なくなります。健康な髪を維持するために、今、私が気に入っているヘアワックスを作ります。
今回はココアバターやオリーブオイル由来のワックスなど新登場の機材も使って作ります。髪に付けると良い香りで気分もアップしますよ。

日時 : 8月27日(火) Am10:00~12:00

30日(金) Am10:00~12:00 / Pm14:00~16:00

場所:大脇自宅
または東林間駅近くの店舗(別途、ワンドリンクをオーダーしていただきます)

費用:3300円(20g)

締切:7日前までにContactへお願いします。折り返し連絡をいたします。

但し、当日キャンセルの場合、費用は全額戴きます。

他の日程をご希望の方は、別の日にちで設定しますのでお気軽にお声掛けください。よろしくお願い致します。

Mintを使って

Mintを使って

7月はMintの収穫が真っ盛り。

Spear Mint

今月はmintを使ったバスソルトとさっぱりコロンを作りました。

入浴剤に使ったMintは今年初どりの「あかまる」という日本ハッカで、

育てている7種類のMintの中で一番クールなミントです。

入浴後はさっぱりとした感覚があって、とても爽快です。


7月ハーブ教室のお知らせ

7月ハーブ教室のお知らせ

「 夏のお風呂
~バスソルトと風呂上がりのコロン作り」

7月に入りましたが、梅雨はどこへやら!
暑くてジメジメしているこれからの季節は汗疹などの皮膚のトラブルが発生しやすく、特に皮膚を清潔にしておきたい時期です。私自身、この2、3日畑の作業などで汗をかいて、汗疹になってしまいました。汗をかいたらすぐにシャワーを浴びれたらいいのですが、時と場合に依りますね。
入浴は皮膚を清潔に保つだけではなく、日中の冷房の冷えから体を温め、また、疲労の回復を促します。疲労からの回復は、畑で疲れた後の入浴後に常に実感しています。お風呂に浸かると、気持ちの良さと共に、身体がリラックスして、疲労も軽減します。

今月はLavenderやRosemary ,Mint,Roseなどの乾燥ハーブとソルトに、精油を使い2種類のバスソルトを作ります。
さらに、風呂上がりに吹きかけたり、日常の気分転換にも使えるコロン様なものを作ります。お楽しみに!

日時 : 7月22日(月) Am10:00~12:30

23日(火) Am10:00~12:30 / Pm14:00~16:30

26日(金) Am10:00~12:30

場所:大脇自宅

費用:4000円

締切:7日前までにContactへお願いします。

但し、当日キャンセルの場合、費用は全額戴きます。

他の日程をご希望の方は、別の日にちで設定しますのでお気軽にお声掛けください。よろしくお願い致します。

6月を終えて

 

6月はハーブの成長が活発になります。以前から畑に来たいとのリクエストをいただいていた方々がハーブツアーと称して、収穫体験とランチに遠方からグループで参加。計画の段階でから雨を避けて初旬に開催することにして、当日は青空の中、ハーブを収穫したり、各自が必要な効能があるハーブを材料に、Tinctureを作りお持ち帰りいただきました。

ハーブの名前を聞いたことがあっても、見るのは初めてという方もいます。
葉に触れて香りを嗅いだり、ミントでもスペア、オレンジ、イングリッシュなど、一つの属でも何種類もあることや、どのような用途に使うか、利用できる部分があることなどを、畑で栽培しているハーブを見ながら説明しました。

ランチで行ったモナの丘のTea Tree の花がちょうど満開でした。

ハーブ教室の講座では、Lavennderの収穫と、Budleを作る講座を計画し、各自が希望する方に参加、畑では暑い中の作業となりました。
5月から咲いているBlue Mallowが盛りだったので、Lavender の収穫の後は、マローの花を摘み取り、お茶用にお持ち帰りです。また、各自が必要なTinctureを作り、体調管理に役立てていただきます。

この時はまだ収穫適期には早く、5~7分咲きでした
この時はまだ収穫適期には早く、5~7分咲きでした

クラフトではLavender BundleとLavenderが籠に入っているように見える飾りを作りました。毎年、楽しみに作りに来ている生徒さんから、籠編みを教えてもらい、可愛い飾りが出来上がり。使わなかった穂は、乾燥させてバスに使ったりお茶のブレンドに入れたりと、活用できます。

Lavenderの香りは大抵の人は大好きですね。私は昔はこの香りが苦手でした。今思うには、お土産でもらった精油の匂いが好きではなかったために、その匂い=Lavenderの香りと思い込んでいました。ですから、それからずっとLavenderに魅力を感じていませんでした。それがある時からLavenderの香りに魅せられてしまいました。きっかけの話は、会った時にお尋ねください。生徒さん作品


 

Lavender

それでは、7月のハーブ教室もお楽しみにしてください!

 

 

 

6月ハーブ教室のお知らせ

6月ハーブ教室のお知らせ

「Lavender講習 畑で収穫 or ラヴェンダーバンドル作り」

6月に入り、Lavenderの蕾が色づき始めました。
これから梅雨に入り雨の日が多くなりますが、合間を見ながら、収穫やクラフトを行いたいと思います。

先日メンバーの皆様には収穫を希望かクラフトを希望するかのアンケートを取らせていただきました。それを考慮して、日程を下記のように決めました。
しかし、天気次第で実施できるか未定です。お時間がある方は、予約していただいた日が、もし雨だった場合は次のようにさせていただきます。

畑講習を希望の方は雨の時は中止。もしくは延期。

クラフトを希望の方は雨の時は、乾燥ハーブを使用して、モイストポプリ作りに変更して実施します。

日時 : 6月14日(金) Pm13:30~15:30  畑で収穫体験

17日(月) Am10:00~12:30 / Pm14:00~16:30 ラヴェンダーバンドル作り

19日(水) Am10:00~12:30 畑で収穫体験

21日(金) Am10:00~12:30 畑で収穫体験

21日(金)Pm14:00~16:30 ラヴェンダーバンドル作り

 

場所:畑 または 大脇自宅

費用:3300円

締切:6/10(月)までにContactへお願いします。

但し、当日キャンセルの場合、費用は全額戴きます。

他の日程をご希望の方は、別の日にちで設定しますのでお気軽にお声掛けください。よろしくお願い致します。

5月のハーブ教室のお知らせ

5月ハーブ教室のお知らせ

 

 

 

 

 

「Oliveの枝で フレーム&ミニブーケ作り」

5月5日の立夏を過ぎると、春の長雨も過ぎ去り、過ごしやすい季節になってきます。

畑ではChamomile Germanが咲き始め、Sageの蕾も膨らんで来ました。5月は紫外線も多くなります。晴れた日に畑から帰ってきたら、日に焼けて顔が赤く火照っていました。
こまめに日焼け止めクリームを塗りたいところですが、作業に入るとそうもしてられません。帰宅後、肌を保湿するように化粧水や乳液でお手入れする様にしています。

さて、5月はクラフトをします。
昨年は畑でハーブの花束を作りましたが、今年は自宅で、オリーブの枝でフレームを作り、事前に畑で採ってきたハーブで小さな束を作って、その束をフレームに掛けて乾燥させながら飾りにしようと思います。
ハーブはその時期の旬のハーブを使います。

畑講習を希望の方は連絡いただければ、個別に実施いたします。

 

日時 : 5月28日(火) Am10:00~12:30 / Pm14:00~16:30

31日(金) Am10:00~12:30 / Pm14:00~16:30

場所:大脇自宅

費用:3000円

締切:7日前までにContactへお願いします。

但し、当日キャンセルの場合、費用は全額戴きます。

他の日程をご希望の方は、別の日にちで設定しますのでお気軽にお声掛けください。よろしくお願い致します。

4月ハーブ教室のお知らせ

4月ハーブ教室のお知らせ

「 お香作り」

桜が開花しました。まだ満開になるには少し間があるので、じっくりお花見を楽しみたいですね。

今月はお線香の形をしたお香を作ります。

Lavenderの粉を使用するので、家で香りを楽しんでもいいし、昆虫忌避の目的で屋外で焚いても利用できます。

来月からは畑のハーブの旬を見ながら、内容を考えていく予定です。
畑講習を希望の方は連絡いただければ、個別に実施いたします。

 

日時 : 4月23日(火) Am10:00~12:30 / Pm14:00~16:30

26日(金) Am10:00~12:30

場所:大脇自宅

費用:3500円

締切:7日前までにContactへお願いします。

但し、当日キャンセルの場合、費用は全額戴きます。

他の日程をご希望の方は、別の日にちで設定しますのでお気軽にお声掛けください。よろしくお願い致します。

Winter season

2024年のwinter seasonのハーブ教室

冬の間のハーブ教室では精油を使って講座をしました。

家で過ごす時間が長くなるこの時期は、暖かい部屋でじっくりと何かを作ったり、本を読んだり、音楽を聞きたい気持ちが強くなります。そんな時期の講座では、寒いこの時期に精油を使って香りを楽しむことを提案しました。

香りの力

練り香作りでは、ベースにするクリームを作った後、3タイプの香りをブレンドして作りました。1つは朝起きてから1日のスタートに頭をスッキリさせる香り、2つ目は疲れた頭と心を癒す香り、3つ目は良い眠りを誘う香り。保湿効果のあるオイルを使用してクリームを作ったので、肌に塗った箇所はしっとりしています。

1月教室

 

疲れた身体を温めてリラックスする手段の一つに入浴があります。
これまでにも何度か入浴剤作りを取り上げていますが、今回は乾燥ハーブをブレンドしたパックと精油などを組み合わせて、それぞれの相乗効果で体をリラックスさせます。
筋肉痛にも、マッサージと温浴が最高の手当てになります。ぬるめのお湯に、普段よりもゆっくりと入浴して、ハーブと精油の香りを楽しみながら体を労わってあげたいものです。

 

2月教室

お風呂用と手浴用の2種類を作成

 

身体の痛みを軽減したいと思っている人が多く、痛みの部位も症状も、人によって様々です。筋肉痛は誰でも経験した痛みだと思います。運動を起こすためには筋肉が収縮と弛緩を繰り返し、それが瞬時に行われています。

筋肉の種類には、骨格筋、平滑筋、心筋の3種類があり、骨格筋以外の筋肉は自分の意思では動かすことができず、絶えず動いています。

今回は骨格筋の使い過ぎから起こる筋肉痛に、ハーブのTinctureと精油とオイルを使って簡単に塗れるローション(アンメルツ様のもの)を作りました。使用法としては、それを患部に塗り、塗った後に軽くマッサージをします。そうすることで、患部がさらに温まり、痙縮が軽減できます。これは対処法ですが、運動前に使用すると、怪我の予防にも繋がります。

3月教室

3月は別れの季節でもあります。
職場が4月から異動になるという方から、職場の方へ最後にプレゼントを渡したいと、相談を受けました。可愛らしいものがいいとのことで、モイストポプリが入った小瓶のキーポルダーを作成してみました。

 

 

 

 

今日で3月も終わり、もう4月。桜の開花が始まりました。
Akemi Herb Funの畑も春になると、土から新芽が顔を出し、ぐんぐん伸び始めます。これからはハーブシーズンに入ります。畑も有機の堆肥や緑肥のみで栽培し始めて7年目になります。今年のハーブはどんな姿を見せてくれるか、気持ちのいい畑時間にワクワクしています。

ハーブの様子を季節ごとにお知らせしていきたいと思っていますので、お楽しみにしていてください。