2024年 1月のHerb教室のお知らせ

1月のハーブ教室のお知らせ

「練り香水作り」

Lemongrassに藁を被した様子

昨日は冬至。今年の冬は暖かいと思っていたら急に寒くなって、冬至に相応しい気温になりました。
2023年も終わりに近づいて来ました。もう一年が過ぎるのか!と、毎年この時期になると思います。
色々な出来事があった一年を振り返ると、”よくやった!自分”が居ます。楽しいこと、悲しいことなど、色んな感情を抱いた事でしょう。

畑でハーブを栽培しているとGerman Chamomileのまったりした甘い香りやMintのスッキリした香りなど、時期によって漂ってくる香りが違います。いつ畑に行っても植物の香りで、落ち着いた時間を過ごせます。

香りは、感情に働きかけて体にも作用します。

1月は、そんな香りの力を知り、1日の時間の中で朝、昼、晩で使用してみたらお勧めの香りの練香を作ります。(5g×3容器)

日時:1月19日(金)Am10:00~12:00
   1月23日(火)  Am10:00~12:00 / Pm14:00~16:00

場所:大脇自宅

費用:3500円

持ち物:マスキングテープ、油性マジック

締切:7日前までにContactへお願いします。

但し、当日キャンセルの場合、費用は全額戴きます。

他の日程をご希望の方は、別の日にちで設定しますのでお気軽にお声掛けください。よろしくお願い致します。

 

12月Herb Salt作り

今年最後の12月のHerb教室では2種類のHerb Saltを作りました。

No.1

野菜やスープ、卵、鶏肉、魚料理に合うSalt

選んだHerbsは
Dill ,Marjoram Sweet,Thyme Lemmon, Lemongrass, Chives, Bayleafなどに
各自が足したいHerbを加えてから、それにPepper White, Ginger, Rock saltを合わせました。
Herbを計り、ミルをしながら香りを確かめてブレンドします。

野菜用 Herb Salt

 

No.2

牛、豚肉、チーズを使うことが多いイタリア料理などに合うSalt

選んだHerbは
Oregano Greek, Sage Common, Rosemary, Basil Cinnamon, などに各自が足したいHerbを加え、Pepper Black, Garlic, Chili pepper, Rock saltを合わせました。

今回は味の違いがよく分かるように、それぞれに使うハーブが重複しないようにして作りました。

肉用 Herb Salt

これから年末年始を迎えるお料理作りに役立つことを願って、今年最後のレッスンを終えました。

来年もハーブの恵みと共に、生活に役立つレッスンをして行きたいと思っております。

クリスマス飾り

11月ハーブ教室で制作した飾りです。

生徒さんが自宅で飾った様子

小枝や松ぼっくり、唐辛子などを貼り付けて制作しました。
リビングや玄関に置いて、クリスマス気分を高めますね!

自宅の庭のEyucalyの枝をお土産に持って帰ってもらいました。
家でスワッグなどにしたと写真を送ってくださいました。


毎年、クリスマスのクラフトを作ります。近年はリース以外のものを考えて制作してもらいました。終わったばかりですが、そろそろ来年は、またリースにしようかと思っています。春からまたハーブを育てながら、素材探しです。面白い材料に出会えることを願っています。
とにかく、今年のクリスマスクラフトが無事に終わりました。

皆様も良いクリスマスをお迎えください!

Merry Christmas!

10月のハーブ教室のお知らせ

10月のハーブ教室のお知らせ

「秋の収穫とLemongrassの株分け」

7月後半からグングンと成長したLemongrassは9月20日に今年の初収穫をしました。昨年、掘り上げて株分けしたものを、春に畑に定植しましたが、そのうち何株か遅霜でやられてしまい、最終的に5株が育ちました。

10月のハーブ教室は、Lemongrassの根の張りかたを観察しながら密集した根を外していき、ポット上げします。それを家に各自が持ち帰って、越冬させてください。昨年、越冬ができなかった方もリベンジしてみましょう!

また、MintやSweet Marjoramなどのハーブは冬に入る前の最後の収穫になります。フレッシュな香りを楽しんで、お茶やお料理に活用してみましょう。

 

日時:10月24日(火)Am10:00~12:30
   都合の良いによりこの回は自宅にてコスメ作りになります。

   10月27日(金)  Am10:00~12:30

場所:大脇畑 集合は参加者が決まってから連絡いたします。

費用:4000円

持ち物:汚れてもいい服装、靴、ハサミ、作業用手袋、収穫物を入れる袋、
ビニール袋、飲み水など。

締切:7日前までにContactへお願いします。

但し、当日キャンセルの場合、費用は全額戴きます。

他の日程をご希望の方は、別の日にちで設定しますのでお気軽にお声掛けください。よろしくお願い致します。

 

9月のハーブ教室のお知らせ

9月のハーブ教室

「秋の畑で収穫」

(2022.10月初旬撮影)

今日は暦では「天地始粛てんちはじめてめてさむし」という七十二候です。

日常生活ではそのようにはまだ感じませんが、農作物を作っている方や自然の中で暮らしている方は、いち早く季節の変化を感じていると思います。

今年の夏は体温より高い温度の日がいく日もあって身体に応えました。

野菜も乾燥にやられて、きゅうりが昨年よりも早くに枯れてしまい、収穫量も少ない状況でした。

ハーブは野菜ほどダメージは受けていないように思います。ただ、Mintなどの成長が20日前後昨年よりも早くて、収穫が前倒しになったように感じています。

それに反してLemongrassは8月に入ってから元気になって株が太くなってきましたが、どの植物もストレスを感じているのは確かです。

3年目のRhubarbは何度も収穫してジャムを作って保存しています。意外と乾燥には強いのかも知れません。

今年はいつもの堆肥を入れずに雑草や残渣を土と混ぜ堆肥化しながら、これまで作ってきた畑の土の力のみでハーブが育っています。雨や朝露と土の栄養で、ハーブは暑さに負けずに活き活きしています。

夏は早朝に畑に行き作業をしますが、今年の酷暑には参りました。

5時から7時過ぎまでで手を止めて帰らないと、日陰がない畑では暑くて危険です。居る時間は短く、行く回数は増やしました。その結果、ちゃんとコントロールが出来ています。

9月に入ると畑にいても気持ちがいい気候になります。

春とは違った畑で、その時期のハーブを収穫したり、挿木をしたいと思います。

お時間がある方は一緒にランチをして帰りたいですね。

日時:9月22(金)Am10:00~12:30  

      26日(火)  Am10:00~12:30

場所:大脇畑 集合は参加者が決まってから連絡いたします。

費用:4000円

持ち物:汚れてもいい服装、靴、ハサミ、作業用手袋、収穫物を入れる袋、
ビニール袋、飲み水など。

締切:7日前までに大脇携帯へお願いします。

但し、当日キャンセルの場合、費用は全額戴きます。

他の日程をご希望の方は、別の日にちで設定しますのでお気軽にお声掛けください。よろしくお願い致します。

今後の予定

10/24(火)27(金) 内容未定

Akemi Herb Fun

大脇 暁美

8月のハーブ教室のお知らせ

8月のハーブ教室

「サンケアのジェルローション作り

残暑お見舞い申し上げます。

今年の酷暑は本当に身体にこたえますね。紫外線が強くて肌にもかなりのダメージを受けていることでしょう。

汗をかいてそのままに一日を過ごして、トラブルにならないようにしたいですね。

今月はジェルローションを作ります。

洗顔後に水分を補給して、疲れた肌を労ってあげましょう!

 

日時:8月18(金)Am10:00~12:30

  25日(金)  Am10:00~12:30

  29日(火)  Am10:00~12:30

場所:大脇自宅

費用:4000円(ハーブティー付)

締切:7日前までに大脇携帯へお願いします。

但し、当日キャンセルの場合、費用は全額戴きます。

他の日程をご希望の方は、別の日にちで設定しますのでお気軽にお声掛けください。

よろしくお願い致します。

今後の予定

9/22(金)26(火) 内容未定

Akemi Herb Fun
大脇 暁美

手仕事&あそび

4月からの手仕事&遊び

今年のHerbで作った、どれも生活に役立つものです。毎年、収穫に付随して作る調味料や、薬剤、ブーケなど。

日々の生活に潤いをもたらせてくれます。
Tinctureは毎年のように作っていますが、良く活用するもので無くなりそうなHerbのTinctureを今年も作っています。

酵母はなかなか上手く作れずにいてMintでも作りましたが、残念な結果になりました。今度はRosemaryで、出来上がった後にきちんと利用する!と決めて仕込みます。出来たらその酵母を使ってパンを焼いてみよう。などと、安易に仕込むのが失敗の元なのです。反省して次回は真面目に向き合います。

 

4月Herb Sault

4月Chamomile酵母
5月Thymeのエアフレッシュナー
基材作り
6月Lavender bundles

Flower Water
Flower Water
Blue Cornflower Tincture

Rhubarb Jam

 

液体石鹸の素作り
7月Mintクスクスサラダ
Lavender Tincture

エアフレッシュナーは犬を飼っている方からのリクエストで作りました。夏に向かってお部屋の匂いでも、または汗の匂いなども抑えて、気分もリフレッシュできます。

液体石鹸は季節ごとに質感を変えて、夏はさっぱり、冬は保湿感を強くするなど、作る人の思い(目的)で作成します。
次回は秋に作る予定で、固形石鹸も作る予定です。
安心な石鹸を使って、愛犬のシャンプーにいかがでしょうか!人よりも弱い生き物にも使って欲しいと思います。メンバー募集中です。

これからますます暑くなりそうですが、熱中症に気をつけて、水分を上手に摂って夏を乗り越えてください。
冷たく冷やしたハーブティーも美味しいですよ!

7月のハーブ教室のお知らせ

7月のハーブ教室

『Mintを使って』


今日は夏越しの祓い。

茅の輪くぐりに行けなかった方も、ハーブティーを飲んだり、香りで邪気を祓ったりしてみてはいかがでしょうか!?

Lavender の季節も終わりました。

梅雨の合間にタイミングよく収穫するのは大変ですが、今年も無事に終えることが出来ました。

これからは暑さに負けずにハーブも草も旺盛に育って行きます。

7月はMintシロップとSpearmint を使ったモロッコ風サラダを作ります。

夕飯の一品にいかがでしょうか!

 

日時:7月24日(月) Am10:00~12:30

25日(火)Am10:00~12:30

28日(金)Am10:00~12:30

場所:大脇自宅

費用:4000円(ハーブティー付)

締切:7日前までにSalvia@akemi-herb-fun.comへお願いします。

但し、当日キャンセルの場合、費用は全額戴きます。

他の日程をご希望の方は、別の日にちで設定しますのでお気軽にお声掛けください。

よろしくお願い致します。

< 今後の予定 >

8/25(金)29(火)サンケアジェルローション

9/22(金)26(火) 内容未定

6月のハーブ教室のお知らせ

6月のハーブ教室

『Lavender』

お知らせが遅くなり、6月になってしまいました。雨の日が多くなるので、日程を決めかねていました。下の写真は2022.06.18日に撮影したものです。晴れた日が3日続いた4日目の晴天の日に収穫をするのがベストですが、この時期は困ったものです。皆様も収穫の際の目安にしてください。


さて、今月は

(1)畑でLavenderの収穫をして、その場でポージー(束)を作る(出来たものは吊るして飾れます。他のハーブと一緒にしたりして、3パターンを作成)というField workの募集と

(2)Lavender bundleを作るのが目的のHouse workの募集をします。

*(1)は比較的お天気を気にしないで、当日が雨が降っていなければ開催します。
(2)に関しては、雨が続いた後に収穫したもので作ると、カビの心配があるので、お天気の予報を見ながら実施の判断を、事前に連絡します。

日時:(1)Field work
6月13日(火) Am10:00~12:30
20日(火)Am10:00~12:30

(2)House work(10円玉程度の束のお持ち帰り付き)
6月16日(金)Am10:00~12:30 Pm14:00〜16:30
19日(月)予備日と考えています

場所:(1)相模原市内の畑 (参加者の方に集合場所を追って連絡します)

(2)大脇自宅

費用:3500円

持ち物:(1)剪定はさみ、畑の服装、100cc位が入る瓶(リンス用)

(2)工作はさみ

締切:4日前までにsalvia@akemi-herb-fun.comにお知らせください。

但し、当日キャンセルの場合、費用は全額戴きます。他の日程をご希望の方は、別の日にちで設定しますのでお気軽にお声掛けください。

よろしくお願い致します。

Spring season (April)

Spring season(April)

4月中旬の畑ではハーブがやっと動き始めて緑の葉に覆われて来ました。Chamomile Germanは早くからやる気を出していて、この時期は一人、大きく成長してもう花芽をたくさん付けて咲き出しています。いよいよ待ちに待ったハーブシーズンの到来です。
この頃のハーブたちは株が小さいので、土壌がよく見え、下の写真のように広い場所に悠々といる様に見えますが、後ひと月も経つと隣のハーブ同士がせめぎ合って、土が見えなくなって来てしまいます。

今月は3月に蒔いたCorianderやBasilの芽をポットに分けたり、昨年の秋に実施したLavenderの挿木を持参してもらって、植え替えが必要なポットはひと回り大きなポットに植え替えました。
Lavenderの挿木は、寒さよりも、水やりの仕方で成功と失敗の違いが出たように思います。冬は日差しは少ないですが、意外と乾燥して土も乾いてしまいます。気をつけてくださいね。

春にすることの一つ、畑のハーブが大きくなる前に株分けで苗を増やします。自宅で育てたいハーブを根から分けてポットに入れてお嫁?に出しました。
この畑ではキャパがいっぱいでもう増やす場所がないのですが、ハーブが絶えないように、次の株を担保する目的で自宅の庭でも育てています。

生徒さんが自宅で育てているLemongrass の植え替えをした

Chamomile Germanは今年は昨年より1ヶ月早く咲き始めました。乾燥すると香りが強く、味もしっかりと個性を主張して来ますが、この時期のフレッシュな花のお茶は、香りも味も最高に美味しくて春の畑からの贈り物です。通常はお茶やTincture,Vinegarにして楽しみますが、今年は酵母作りにトライしました。結果は失敗しましたが、一緒にトライした方は2度目で上手く出来上がり、美味しいパンを焼いてきてくださいました。
他のハーブでも試していく予定です。