5月のハーブ教室のお知らせ

 

「Thymeについて エアフレッシュナー作り」

5月6日は立夏。
先日、Lemongrassの枯れてしまった株を掘り起こしていると、オケラが根の中から出て来ました。
まだ冬眠中だったのを起こしてしまったのかもしれません。
これからの季節、あの歌のようにカエルやミミズなどが出て来ます。

ハーブは5月から次々に花が咲き出します。
タイムは何とも可愛らしい葉っぱですが、ローマ時代から勇気と男らしさの象徴とされたハーブです。スパイスとして知られていますが、まだ身近に使われていないように思います。

今月はタイムの効能を知り、チンキを使ってエアフレッシュナーを作ります。

 

日時:5月23日(火)Am10:00~12:30

      26日(金)  Am10:00~12:30

場所:大脇自宅

費用:3500円(ハーブティー付) 別途、容器代110円。

締切:7日前までにsalvia@akemi-herb-fun.comへお願いします。

但し、当日キャンセルの場合、費用は全額戴きます。

他の日程をご希望の方は、別の日にちで設定しますのでお気軽にお声掛けください。

よろしくお願い致します。

Akemi Herb Fun
大脇 暁美

4月のハーブ教室

4月のハーブ教室

「株分けとGeraniumについて」

お知らせが遅くなり、4月になってしまいました。

3月は3種類のBasil、Parsleyなどの一年草の種子をポットに撒きました。
撒いた後の発芽を待つ間は、期待と不安とでドキドキしています。
畑では秋にこぼれて落ちた種子から、春になって発芽しているハーブがあります。Chamomile GermanやCorn Flower  達です。
その他のハーブは、冬はお休みをして、春になって目覚めて、盛んに成長します。今月は目覚めたハーブの様子を観察して株分けをします。

また、Geraniumの特徴を学びます。
毎年、私自身が虫刺されが悩みの種。これからの季節、蚊やあぶなどの虫に刺されないように、精油を使って虫除けスプレーを作ります。

日時:4月25日(火)Am10:00~12:30

      28日(金)  Am10:00~12:30

場所:相模原市内畑(参加者の方に追って集合場所を連絡します)

費用:3500円 別途、容器代110円。

締切:7日前までにsalvia@akemi-herb-fun.comへお願いします。

但し、当日キャンセルの場合、費用は全額戴きます。

他の日程をご希望の方は、別の日にちで設定しますのでお気軽にお声掛けください。

よろしくお願い致します。

Akemi Herb Fun
大脇 暁美

 

3月のハーブ教室のお知らせ

3月のハーブ教室

「ハーブの種蒔きとSweet Marjoramについて」

いよいよ暖かさが感じられる時期になりますね。
3月の相模原市南区の例年の平均気温を見ると13度前後です。
種を蒔いて発芽する適温が多くのハーブで15度から20度ですから、下旬になると大分気温も上がって来て、ちょうど播種の時期に入っています。今年は種から苗を育て、観察してみましょう。
種子は用意した中から自分で育ててみたいハーブを選びます。また、Majoramの特徴を学んで、ポットに株分けをして家に持ち帰り、利用できるようにします。

日時:3月24日(金)Am10:00~12:30

      28日(火)  Am10:00~12:30

場所:大脇自宅

費用:3500円(ハーブティー付)

締切:7日前までに大脇携帯へお願いします。

但し、当日キャンセルの場合、費用は全額戴きます。

他の日程をご希望の方は、別の日にちで設定しますのでお気軽にお声掛けください。

よろしくお願い致します。

Akemi Herb Fun

大脇 暁美

 

 

Emulsion Cream

1月のワークショプではEmulsion Creamを作りました。
水分と植物性油脂を乳化して作ります。
肌の調子や季節を考慮してどんな作用を目的に作るかで使用する基材を決めます。

今回は保湿とこれから飛散する花粉で肌が敏感になることを想定して基材を選びました。

 

2月のハーブ教室のご案内

2月のハーブ教室

『Tinctureの作り方とStinging Nettleについて』

もうすぐ節分。鬼はー外!と、豆を巻く声が今年も聞こえて来る頃になりました。畑は霜が降り見た目は冬の真っ只中です。枯れ枝の多い畑の根元近くの土をよく見ると、寒さに耐えてハーブがいます。
節分の翌日は立春。暦の上では春はもうすぐです。立春はかつては一年の始まりでお正月でした。
畑はここから一年が始まり、土の中では命が動き出します。植物には寒さも大切で、えんどう豆などは冬の寒さを経て、糖分が多くなり美味しい豆になります。ハーブはと言うと、熱帯地方が原産のHibiscusなどは寒さには弱く相模原の辺りでは越冬は厳しいのですが、ヨーロッパ原産のLavenderなどは寒さに強く越冬します。
寒さを経て春に新芽を元気に出すと、強く逞しくなったね!と、声をかけたくなります。温かくなるのもまだ少し先ですが。

温かくなる前から気になるのがアレルギーです。私自身、花粉症で目が痒くなったり、くしゃみが止まらなくなったりと不快症状が出てきます。5月まで少しでも快適に過ごしたいものです。

今月はTincture(以後、チンキと言う)の作り方を知り、1年を通して各自が必要なハーブのチンキを作れるようにしたいと思います。実際に乾燥Nettleを使ってチンキを作ります。
また、Nettleのハーブティーも作りたいと思います。

2月17日(金)
Am10:00~12:00

2月21日(火)
Am10:00~12:00
*午後からの希望がありましたら連絡ください。

場所:大脇自宅

費用:3500円(ハーブティー付)

締切:7日前までにメールにてご連絡ください。

但し、当日キャンセルの場合、費用は全額戴きます。

他の日程をご希望の方は、別の日で設定しますのでお気軽にお声掛けください。

よろしくお願い致します。

Akemi Herb Fun
大脇 暁美

 

1月のハーブ教室のご案内

1月のハーブ教室

明けましておめでとうございます。
昨年はハーブとアロマに触れ、それが生活のエッセンスになりましたか?
今年も私自身ハーブの栽培を主にして、皆様に栽培、活用などを提案していきたいと考えています。
どうぞよろしくお願いいたします。

 

『Emulsion Cream(乳液)作り』

水分と油分を乳化させて作ります。100mlのお持ち帰りですので、充分使用感を楽しむことができます。今月はChamomile Germanについても学びます。

1月24日(火)
Am10:00~12:00
*午後からの希望がありましたら連絡ください。

1月27日(金)
Am10:00~12:00

場所:大脇自宅

費用:4000円(ハーブティー付)

締切:7日前までに大脇携帯へお願いします。

但し、当日キャンセルの場合、費用は全額戴きます。

他の日程をご希望の方は、別の日で設定しますのでお気軽にお声掛けください。

よろしくお願い致します。

Akemi Herb Fun
大脇 暁美

12月のハーブ教室のご案内

12月のハーブ教室

『年末年始の贈り物つくり』

一年の納めの12月。振り返るとどんな年だったでしょうか?毎年、この時期になると一年経つのが早いのを実感します。今年の目標を立てた方は思い通りになったでしょうか?クリアしたならそれは喜ばしいことです。もし、しなかったとしても、健康で今ここにいることが幸せです。色んな想いを経て一年が過ぎようとしています。今年最後に頑張った自分へと、お世話になった方へのプレゼントを作ります。

日時:12月19日(月)リップクリーム作り
Am10:00~12:00

   16日(金)   リップクリーム作り
Am10:00~12:00

20日(火)   ハーブティー、お屠蘇の素作り
Am10:00~12:00
Pm14:00~16:00

場所:大脇自宅

費用:4000円(ハーブティー付)

締切:7日前までに大脇携帯へお願いします。

但し、当日キャンセルの場合、費用は全額戴きます。

他の日程をご希望の方は、別の日にちで設定しますのでお気軽にお声掛けください。

よろしくお願い致します。

Akemi Herb Fun
大脇 暁美

Lemongrassの掘り上げ(株分け)

Lemongrass /Cymbopogon citratesは秋に収穫した後
暖地以外の土地では、耐寒性がないので掘り上げて温室で越冬させます。
畑がある相模原市南区は比較的暖かいので、そのまま畑で越冬が可能です。とは言うものの、全ての株が上手く越冬したことがありません。今年は3株のうち1株を掘り上げて、株分けした後、家に持ち帰って軒先の霜に当たらない場所で越冬させることにしました。

株を掘り上げた後、密集し混み合っている根を手とハサミを使用して解しながら茎を分けます。力のいる作業です。11月7日、この作業をしました。



収穫した葉は、入浴剤として使ったり、乾燥してお茶やスープに保存して使います。爽やかな風味は疲れを癒し、リラックスしたい時に飲むのをお勧めします。消化にも良いので脂っこいものと一緒に摂ると胃もたれせずに済みます。発汗促進、疲労回復でお風呂に入れてゆっくり入るのも良いですね。


22日は小雪。本格的な冬がやって来る前に、先日収穫して畑に残したLemongrassに菰被りをして寒さ対策を完了。来春、元気に芽吹くことを願います。

 

11月のHerb教室のご案内

11月のHerb教室

「晩秋のクラフト」


秋も深まり木々の彩りが山から平地に降りてきます。畑のハーブも葉が色づいて霜が降りる頃枯れていきますが、根は土の中で生きて春になると芽吹いて来ます。寒さに弱いハーブは冬越えは難しいですが。

クラフト用に栽培されたとうもろこしは黄色や赤、茶色など色づいた葉と似ています。今月はとうもろこしで壁飾りを作ります。さらに木の実のブローチも考えています。どちらも簡単ですので、作る時間を楽しんでください。

日時:11月18日(火) Am10:00~12:00

22日(火)Am10:00~12:00
Pm14:00~16:00

29日(火) Am10:00~12:00
Pm14:00~16:00

場所:大脇自宅

費用:3500円(ハーブティー付)

締切:7日前までにcontactよりお申し込みください。定員10名。
但し、当日キャンセルの場合、費用は全額戴きます。

他の日程をご希望の方は、別の日にちで設定しますのでお気軽にお声掛けください。
よろしくお願い致します。