6月ハーブ教室とワークショップのお知らせ

6月のハーブ教室のお知らせ

『Lavenderの収穫と手入れの仕方について』

 

 

 

 

Lavenderの季節がやって来ました!Lavenderが咲く時期はちょうど梅雨に重なっています。ですから収穫のタイミングを決めるのも難しく、毎年この時期は雨が2、3日降らない日と、花の咲く状況を見ながら過ごしています。
今月はLavenderの香りを楽しみながら収穫します。どこを切ったら良いか?収穫のタイミングは?収穫後の手入れもお話します。収穫したLavenderでBundleを作ってみてはいかがでしょうか?作り方はお教えします。お時間がある方は、帰りにランチをしましょう。
当日が雨天の場合、乾燥Lavenderを使って、リンスやコロンを作り、利用の仕方を学びましょう。

日時 : 6月20日(金) Am10:00~12:00

24日(火) Am10:00~12:00

場所:大脇畑(遠方からお越しの方は相模大野駅かJR町田駅に送迎します。または個別に相談。)

費用:3,500円(Lavender、50本 お持ち帰り)

締切:7日前までにContactへお願いします。折り返し連絡をいたします。

但し、当日キャンセルの場合、費用は全額戴きます。

開催可能日にできるワークショップです。
(6月カレンダーを参照してください)
ご希望の日と時間、お名前、連絡が取れるメールアドレスを記入して、コンタクトからメールにてお問い合わせください。

・Lavender講習 講義と収穫(他のハーブも含む) ¥5,000 (畑に行きます)
Bundle 作りのみは¥3,000(3束)ハーブティー付(室内)

・チンキ作り(Sage Common、Mint、Meadowsweet他)
・オリジナルハーブティー作り
・ハーブソルト作り(フレッシュまたは乾燥)
・化粧水作り
・ハーブコロン作り(オーデコロンにもルームスプレイに
もなります)
・液体石鹸作り

その他、ワークショップメニュー表から選び、日にちをご相談ください。自宅またはレンタルスペースにて実施いたします。

今月もよろしくお願いいたします。

コトリ展in阪東橋のお知らせ

コトリ展に出展します

4月18日(金)19日(土)阪東橋にてハンドメイドマルシェが開催されます。

Akemi Herb Funは18日(金)はブースにおります。
ハーブティー、ピクルスの素の販売の他、ハンドクリームの販売、喉スプレーワークショップをする予定です。
19日(土)は、私は不在ですが、ハーブティー、ピクルスの素は購入できます。

素敵なハンドメイド作品を見つけに来てください。

コトリ展in阪東橋

出店のお知らせ

2024年4月19日(金)・20日(土)の2日間春の恒例、阪東橋にてハンドメイドマーケット、コトリ展が開催されます。

Akemi Herb Funも季節のハーブティーや新たにRose入りの癒しのハーブティーなどを持参して、喉スプレーやヘアトニックなどの手作りをブース内でしていただこうと考えております。

また、2階の部屋でのワークショップでは、両日とも乾燥ハーブと精油などでお手軽のスパができる入浴剤を作ります。(予約を受け付けます)

皆様にお会いできますように、出店者一同、楽しみにお待ちしています。
よろしくお願いいたします。

初春のお慶びを申し上げます

初春のお慶びを申し上げます。

本年もよろしくお願いいたします。

伊豆山神社

年頭から天変地異に襲われて心が痛みます。科学が進歩した今も、自然災害を予見する事が難しいのですね。早く落ち着いた生活が戻ることを祈るばかりです。

年が明けてから

三が日は暖かい日が続きました。
ハーブを栽培してから7年目になる畑に行き、植えている場所が手狭になっている箇所が多くみられるので、春になったらハーブの移動を試みようと思いました。時間がある冬の間にレイアウトを決めたいと考えています。

昨年、ハーブを栽培していて、気温が上昇していると感じました。そこで、相模原の地でもHibisucus Roseの花が実になる晩秋でも気温が暖かくて、ある程度の量を収穫できると感じています。そんな風に感じたので、今年は種子からHibisucus Roseを育ててみようと思います。
また、その他に必要なHerbを今からピックアップし、適温が来た時期に播種することにします。

春までは自宅教室にて、ハーブと精油や植物油脂などを使って身体に優しいものや生活に役立つものを作っていきます。

1月19日(金)23日(火)    練り香水作り
2月23日(金)27日(火)   入浴剤作り、ピーマンの播種。
3月26日(火)29日(金)  筋肉などの痛みへアプローチするマッサージオイル作り(予定)
4月19日(金)20 日(土) コトリ展in阪東橋 出店

4月に入ると畑の作業が始まります。播種をしたり、畑の手入れ、苗の移動など。
今年もハーブを栽培しながら、ハーブを生活に取り入れ、生かす方法を考えながら発信していきたいと思います。

今年も健康で活き活きとした毎日を送りましょう!

2024.1.8 大脇 暁美

11月ハーブ教室のお知らせと12月の予定

11月ハーブ教室のお知らせ

「クリスマスの卓上飾り」

(材料の一部です)

お知らせが遅くなりまして、申し訳ありません。

小枝や木の実、乾燥ハーブなどを使って林をイメージした飾りを作ります。玄関の飾り台やお部屋のコーナーに置くと、クリスマスの雰囲気になること間違いなしです。

大きさは約横35cm×高さ20cm×奥行き5cm。

今年のオーナメントの目玉は鹿🦌

どのように出来上がるかお楽しみに!

また、別の日程やリースを希望の方は対応いたしますので、ご相談ください。

11/24 (金)AM10:00〜 定員5名

11/28(火)Am10:00〜 定員5名

講習代: 3000円(ハーブティー付)

持ち物:剪定鋏、持ち帰り用の底がある手提げ袋。

申込締切:11/17(金)までにContactからお問い合わせください。

よろしくお願いいたします。

12月に年末年始の挨拶にも使えるグッズ(ハーブティーパック、ソルト、リップクリーム)作りを予定しています。

日程は

12月12日(火)

12月15日(金)

12月19日(火)

やりたい事のリクエストや日程がありましたら、お知らせください。

忙しい時期ですが、皆さまにお会い出来るのを楽しみにしております。

よろしくお願いいたします。

Akemi Herb Fun 

大脇 暁美

種まきと株分け

  

3月も後半になってから、雨の日が多く畑に行っての作業が進みません。
もっと気温が上がると思っていましたが、それほど上がってこない様子。花冷えと呼ばれる気候です。

今年の種まきはゆっくりと3月(3/22)の新月の後に行いました。
発芽適温が高いCinnamon Basil,Red Basil,Holy Basilに、Italian Parsley,Parsly,Lemon Eucaly, Dill,Fennel,青しそなど。一年草のハーブや、畑で栽培していないハーブを選びました。
播種する際に大事な土は、発芽から苗になるまでの成長に必要な、養分を含む土を選択しました。
本来種まき用土は、発芽の目的で使用するため無肥の土に種を撒きます。今回、専用の土を使ったのは、種まきを始めてする方が定植するまで管理しやすくなると思ったからです。発芽までは温度を上げるために、発泡スチロールの箱や段ボールの箱の中に入れて、水やりを忘れないように待つことにします。
種まきから発芽まで、発芽からその先の成長を観察していきたいと思います。


話は外れてしまいますが、今月のハーブ教室ではSweet Marjoram についての学びでした。種まきの後、Marjoramについて知り、精油を使って、ハンドマッサージを練習し合いました。お家に帰ってから、忘れないうちに家族の方にして上げてくださいね。

 

さて、小さなポットで冬超えさせていた挿木からの苗が、根が張ってこのままにしておいたら弱ってしまう状態です。GrossoやGeraniumなどの苗を10.5cmの黒ポットと、テラコッタの鉢に植え替えました。

  

Rosemaryは根が長く伸びていました。そこで、空いていた高さがある鉢に、移ってもらいました。伸び伸びとして気持ち良さそうです。

桜も満開を過ぎ、散り始めました。
これから気温が上がり、ハーブの成長が進みます。
畑に行き、ハーブと対話しながらその日の作業を楽しみたいと思います。